福岡県の国宝・重要文化財などの文化遺産
福岡県の文化遺産は、国宝建造物0件、国宝美術品12件、国指定の重要文化財198件あります。
国宝
建造物 : 0件
美術品 : 12件
重要文化財
建造物 38件56棟
絵画 16件
彫刻 49件
工芸品 41件
書跡 14件
古書 7件
考古 33件
歴史 0件
国宝建造物
なし
国宝美術品(彫刻・工芸品・絵画・書跡)
名称 | 種別1 | 種別2 | 時代 | 保管施設の名称 |
翰苑巻第卅 | 国宝 | 書跡・典籍 | 平安 | 太宰府天満宮 |
宮地嶽古墳出土品 | 国宝 | 考古資料 | 古墳 | 九州国立博物館 |
金印〈印文「漢委奴國王」/〉 | 国宝 | 考古資料 | 弥生 | 福岡市 |
誓願寺盂蘭盆縁起〈栄西筆/治承二年七月十五日〉 | 国宝 | 古文書 | 平安 | 誓願寺 |
太刀〈無銘一文字(名物日光一文字)/〉 | 国宝 | 工芸品 | 鎌倉 | 福岡市博物館 |
太刀〈銘来国光/〉 | 国宝 | 工芸品 | 鎌倉 | 九州国立博物館 |
短刀〈銘吉光/〉 | 国宝 | 工芸品 | 鎌倉 | 個人 |
伝福岡県宗像大社沖津宮祭祀遺跡出土品 | 国宝 | 考古資料 | 古墳 | |
刀〈金象嵌銘長谷部国重本阿花押(名物へし切)/黒田筑前守〉 | 国宝 | 工芸品 | 南北朝 | 福岡市博物館 |
銅板法華経 | 国宝 | 考古資料 | 平安 | |
銅筥 | 国宝 | 考古資料 | 平安 | 国玉神社 |
福岡県宗像大社沖津宮祭祀遺跡出土品 | 国宝 | 考古資料 | 古墳 | |
福岡県平原方形周溝墓出土品 | 国宝 | 考古資料 | 弥生 | 伊都国歴史博物館 |
梵鐘 | 国宝 | 工芸品 | 平安 | 西光寺 |
梵鐘 | 国宝 | 工芸品 | 奈良 | 観世音寺 |
名称 | 棟名 | 時代 | 所有者名 |
永沼家住宅(福岡県京都郡犀川町) | 江戸末期 | ||
英彦山神社銅鳥居 | 江戸前期 | 英彦山神宮 | |
英彦山神社奉幣殿 | 江戸前期 | 英彦山神宮 | |
横大路家住宅(福岡県粕屋郡新宮町) | 江戸中期 | ||
岩屋神社 | 本殿 | 江戸中期 | 岩屋神社 |
岩屋神社 | 境内社熊野神社本殿 | 江戸中期 | 岩屋神社 |
旧吉原家住宅(福岡県大川市小保) | 江戸後期 | 大川市 | |
旧志免鉱業所竪坑櫓 | 旧志免鉱業所竪坑櫓 | 昭和 | 志免町 |
旧松本家住宅(福岡県北九州市戸畑区一枝) | 洋館 | 明治 | 社団法人 西日本工業倶楽部 |
旧松本家住宅(福岡県北九州市戸畑区一枝) | 日本館 | 明治 | 社団法人 西日本工業倶楽部 |
旧松本家住宅(福岡県北九州市戸畑区一枝) | 貳號蔵 | 明治 | 社団法人 西日本工業倶楽部 |
旧松本家住宅(福岡県北九州市戸畑区一枝) | 壹號蔵 | 明治 | 社団法人 西日本工業倶楽部 |
旧数山家住宅(福岡県田川郡添田町) | 江戸末期 | 添田町 | |
旧筑後川橋梁(筑後川昇開橋) | 昭和 | 大川市 諸富町 |
|
旧日本生命保険株式会社九州支店 | 明治 | 福岡市 | |
旧福岡県公会堂貴賓館 | 明治 | 福岡県 | |
旧門司三井倶楽部 | 本館 | 大正 | 北九州市 |
旧門司三井倶楽部 | 附属屋 | 大正 | 北九州市 |
香椎宮本殿 | 江戸後期 | 香椎宮 | |
高良大社 | 本殿・幣殿・拝殿 | 江戸中期 | 高良大社 |
高良大社 | 大鳥居 | 江戸前期 | 高良大社 |
三井石炭鉱業株式会社三池炭鉱宮原坑施設 | 第二竪坑櫓 | 明治 | 大牟田市 |
三井石炭鉱業株式会社三池炭鉱宮原坑施設 | 第二竪坑巻揚機室 | 明治 | 大牟田市 |
七重塔 | 鎌倉後期 | 桜町区 | |
宗像神社辺津宮拝殿 | 桃山 | 宗像大社 | |
宗像神社辺津宮本殿 | 桃山 | 宗像大社 | |
住吉神社本殿 | 江戸前期 | 住吉神社 | |
松延家住宅(福岡県八女郡立花町) | 土間部 | 江戸末期 | |
松延家住宅(福岡県八女郡立花町) | 座敷部 | 江戸末期 | |
善導寺 | 大門 | 江戸前期 | 善導寺 |
善導寺 | 本堂 | 江戸後期 | 善導寺 |
善導寺 | 大庫裏 | 江戸中期 | 善導寺 |
善導寺 | 広間 | 江戸中期 | 善導寺 |
善導寺 | 中蔵 | 江戸後期 | 善導寺 |
善導寺 | 釜屋 | 江戸中期 | 善導寺 |
善導寺 | 書院 | 江戸中期 | 善導寺 |
善導寺 | 役寮及び対面所 | 江戸中期 | 善導寺 |
早鐘眼鏡橋 | 江戸中期 | 三井化学株式会社 | |
多宝千仏石幢 | 平安中期 | 独立行政法人国立博物館 | |
太宰府天満宮本殿 | 桃山 | 太宰府天満宮 | |
太宰府天満宮末社志賀社本殿 | 室町中期 | 太宰府天満宮 | |
中島家住宅(福岡県田川郡添田町) | 醤油蔵 | 江戸末期 | |
中島家住宅(福岡県田川郡添田町) | 酒蔵 | 明治 | |
中島家住宅(福岡県田川郡添田町) | 主屋 | 江戸末期 | |
南河内橋 | 大正 | 北九州市 | |
普門院本堂 | 鎌倉後期 | 普門院 | |
風浪神社五重塔 | 室町前期 | 風浪神社 | |
風浪神社本殿 | 室町後期 | 風浪神社 | |
福岡城南丸多聞櫓 | 江戸末期 | 福岡市 | |
平川家住宅(福岡県浮羽郡浮羽町) | 納屋 | 明治 | |
平川家住宅(福岡県浮羽郡浮羽町) | 主屋 | 江戸後期 | |
門司港駅(旧門司駅)本屋 | 大正 | 九州旅客鉄道株式会社 | |
筥崎宮鳥居 | 桃山 | 筥崎宮 | |
筥崎宮拝殿 | 室町後期 | 筥崎宮 | |
筥崎宮本殿 | 室町後期 | 筥崎宮 | |
筥崎宮楼門 | 桃山 | 筥崎宮 |
名称 | 種別2 | 時代 | 保管施設の名称 | |
滑石製経筒 | 考古資料 | 平安 | 稲元区 | |
豊前国京都郡石塚山古墳出土品 | 考古資料 | 古墳 | 宇原神社 | |
修験板笈 | 工芸品 | 桃山 | 英彦山神宮 | |
仁王般若経〈上下/〉(色紙金銀箔散) | 書跡・典籍 | 平安 | 英彦山神宮 | |
彦山三所権現御正体 | 工芸品 | 鎌倉 | 英彦山神宮 | |
福岡県英彦山経塚出土品 | 考古資料 | 平安 | 英彦山神宮 | |
銅鐘 | 工芸品 | 高麗 | 円清寺 | |
木造不動明王及二童子像 | 彫刻 | 平安 | 円清寺 | |
木造盧舎那仏坐像 | 彫刻 | 平安 | 戒壇院 | |
絹本著色観興寺縁起 | 絵画 | 鎌倉 | 観興寺 | |
石造狛犬 | 彫刻 | 鎌倉 | 観世音寺 | |
銅製天蓋光心〈瑞図鑑嵌入/〉 | 工芸品 | 奈良 | 観世音寺 | |
木造阿弥陀如来坐像〈/(阿弥陀堂安置)〉 | 彫刻 | 平安 | 観世音寺 | |
木造阿弥陀如来立像〈/(所在阿弥陀堂)〉 | 彫刻 | 平安 | 観世音寺 | |
木造観音菩薩坐像 | 彫刻 | 平安 | 観世音寺 | |
木造観音菩薩立像 | 彫刻 | 平安 | 観世音寺 | |
木造吉祥天立像〈/(所在本堂)〉 | 彫刻 | 平安 | 観世音寺 | |
木造四天王立像〈/(所在阿弥陀堂)〉 | 彫刻 | 平安 | 観世音寺 | |
木造十一面観音立像 | 彫刻 | 鎌倉 | 観世音寺 | |
木造十一面観音立像 | 彫刻 | 平安 | 観世音寺 | |
木造十一面観音立像〈光背アリ/(所在本堂)〉 | 彫刻 | 平安 | 観世音寺 | |
木造大黒天立像〈/(所在阿弥陀堂)〉 | 彫刻 | 平安 | 観世音寺 | |
木造地蔵菩薩半跏像〈/(所在阿弥陀堂)〉 | 彫刻 | 平安 | 観世音寺 | |
木造地蔵菩薩立像〈/(所在本堂)〉 | 彫刻 | 平安 | 観世音寺 | |
木造馬頭観音立像 | 彫刻 | 平安 | 観世音寺 | |
木造毘沙門天立像〈/(所在本堂)〉 | 彫刻 | 平安 | 観世音寺 | |
木造不空羂索観音立像 | 彫刻 | 鎌倉 | 観世音寺 | |
木造舞楽面〈陵王一、納曽利二/〉 | 彫刻 | 鎌倉 | 観世音寺 | |
石盾/石人/旧福岡県八女市岩戸山古墳所在 | 考古資料 | 古墳 | 岩戸山歴史資料館 | |
筑後国浮羽郡月岡古墳出土品 | 考古資料 | 古墳 | 吉井町歴史民俗資料館 | |
絹本著色大応国師像 | 絵画 | 鎌倉 | 興徳寺 | |
絹本著色玉垂宮縁起 | 絵画 | 南北朝 | 玉垂宮 | |
亀甲地螺鈿鞍 | 工芸品 | 平安 | 九州国立博物館 | |
菊蒔絵手箱 | 工芸品 | 南北朝時代〜室町時代初期 | 九州国立博物館 | |
金錯銘直刀身 | 考古資料 | 古墳 | 九州国立博物館 | |
絹本著色浄土曼荼羅図 | 絵画 | 鎌倉 | 九州国立博物館 | |
孤峰覚明墨蹟〈与保樹大姉法語/〉 | 書跡・典籍 | 南北朝 | 九州国立博物館 | |
孔雀鎗金経箱 | 工芸品 | 元 | 九州国立博物館 | |
紙本墨画淡彩山水図〈狩野正信筆/〉 | 絵画 | 室町 | 九州国立博物館 | |
色絵藤棚文大皿〈鍋島/〉 | 工芸品 | 江戸 | 九州国立博物館 | |
石製経筒 | 考古資料 | 平安 | 九州国立博物館 | |
対馬宗家関係資料 | 歴史資料 | 室町〜明治 | 九州国立博物館 | |
筑前国筑紫郡宝満山経塚出土品 | 考古資料 | 平安 | 九州国立博物館 | |
唐詩残篇 | 書跡・典籍 | 唐 | 九州国立博物館 | |
銅釧鎔笵 | 考古資料 | 弥生 | 九州国立博物館 | |
銅戈鎔笵 | 考古資料 | 弥生 | 九州国立博物館 | |
奈良三彩壺 | 工芸品 | 奈良 | 九州国立博物館 | |
白釉経筒 | 考古資料 | 平安 | 九州国立博物館 | |
福岡県栗田遺跡祭祀遺構出土土器 | 考古資料 | 弥生 | 九州国立博物館 | |
油滴天目茶碗 | 工芸品 | 南宋 | 九州国立博物館 | |
緑釉四足壺 | 工芸品 | 平安 | 九州国立博物館 | |
蓮池蒔絵経箱 | 工芸品 | 平安時代 | 九州国立博物館 | |
蘆屋楓流水鶏図真形釜 | 工芸品 | 室町 | 九州国立博物館 | |
金光明最勝王経(巻第一伏見天皇宸翰) | 書跡・典籍 | 鎌倉 | 個人 | |
剣〈銘長光/〉 | 工芸品 | 鎌倉 | 個人 | |
青磁三足壼/福岡県筑紫郡太宰府町通古賀字立明寺出土 | 考古資料 | 唐 | 個人 | |
太刀〈銘備州長船家助応永廿一年二月日/〉 | 工芸品 | 室町 | 個人 | |
太刀〈銘備前国長船住義景/〉 | 工芸品 | 南北朝 | 個人 | |
太刀〈銘備前国長船住景光/元弘四年二月日〉 | 工芸品 | 鎌倉 | 個人 | |
短刀〈無銘貞宗(名物池田貞宗)/〉 | 工芸品 | 鎌倉 | 個人 | |
短刀〈銘左/筑州住〉 | 工芸品 | 南北朝 | 個人 | |
刀〈銘繁慶/〉 | 工芸品 | 江戸 | 個人 | |
刀〈銘備前国長船住左衛門尉藤原朝臣則光/於作州鷹取庄黒坂造/鷹取勘解由左衛門藤原朝臣泰佐打ス/長禄三年己卯十二月十三日〉 | 工芸品 | 室町 | 個人 | |
武装石人 | 考古資料 | 古墳 | 広川町 | |
平家物語〈覚一本/〉 | 書跡・典籍 | 室町 | 高良大社 | |
木造仏像(伝薬師如来坐像) | 彫刻 | 室町 | 国分寺 | |
大和物語〈下/(勝命本)〉 | 書跡・典籍 | 鎌倉 | 国立大学法人九州大学 | |
銅戈鎔笵 | 考古資料 | 弥生 | 国立大学法人九州大学付属図書館 | |
青釉経筒 | 考古資料 | 平安 | 財団法人田中丸コレクション | |
藤原範光筆懐紙(詠暁紅葉和歌) | 書跡・典籍 | 鎌倉 | 財団法人田中丸コレクション | |
鍍金鐘 | 工芸品 | 高麗 | 志賀海神社 | |
宗像神社文書 | 古文書 | 平安〜江戸 | 宗教法人宗像大社 | |
石造狛犬 | 彫刻 | 北宋 | 宗教法人宗像大社 | |
木造狛犬 | 彫刻 | 桃山 | 宗教法人宗像大社 | |
藍韋威肩白胴丸〈兜、壺袖付/〉 | 工芸品 | 室町 | 宗教法人宗像大社 | |
色定法師一筆一切経 | 書跡・典籍 | 鎌倉 | 宗像大社 | |
銅鉾鎔笵 | 考古資料 | 弥生 | 春日市奴国の丘歴史資料館 | |
絹本著色大覚禅師像 | 絵画 | 鎌倉 | 勝福寺 | |
福岡県小郡若山遺跡土坑出土品 | 考古資料 | 弥生 | 小郡市埋蔵文化財調査センター | |
絹本著色禅家六祖像 | 絵画 | 鎌倉 | 承天寺 | |
銅鐘〈/清寧十一年ノ古銘及明応七季ノ後銘アリ〉 | 工芸品 | 高麗 | 承天寺 | |
木造釈迦如来及両脇侍像〈/(覚皇殿安置)〉 | 彫刻 | 鎌倉 | 承天寺 | |
華文刺繍陣羽織 | 工芸品 | 桃山 | 上町区・五日町区・三日町区 | |
木造聖観音坐像 | 彫刻 | 南北朝 | 正覚寺 | |
絹本著色高峰断崖中峰和尚像〈/比丘文康ノ賛アリ〉 | 絵画 | 元 | 聖福寺 | |
絹本著色大鑑禅師像 | 絵画 | 南宋 | 聖福寺 | |
銅鐘〈/天正十七年小早川隆景寄進ノ後銘アリ〉 | 工芸品 | 高麗 | 聖福寺 | |
内行花文鏡 | 考古資料 | 弥生 | 聖福寺 | |
有柄細形銅剣 | 考古資料 | 弥生 | 聖福寺 | |
木造阿弥陀如来坐像 | 彫刻 | 平安 | 西林寺 | |
孔雀文沈金経箱 | 工芸品 | 元 | 誓願寺 | |
法華経 | 書跡・典籍 | 平安・鎌倉 | 誓願寺 | |
法華経〈(開結共)/〉 | 書跡・典籍 | 平安・鎌倉 | 誓願寺 | |
理趣経 | 書跡・典籍 | 平安・鎌倉 | 誓願寺 | |
わだつみのいろこの宮〈青木 繁筆/油絵 麻布一九〇七年〉 | 絵画 | 明治 | 石橋美術館 | |
海の幸〈青木 繁筆/油絵 麻布〉 | 絵画 | 明治 | 石橋美術館 | |
絹本淡彩四季山水図〈(伝雪舟筆)/〉 | 絵画 | 室町 | 石橋美術館 | |
古今和歌集第一断簡〈(高野切)/(さくらのはな)〉 | 書跡・典籍 | 平安 | 石橋美術館 | |
黒扇〈藤島武二筆/油絵 麻布〉 | 絵画 | 明治 | 石橋美術館 | |
天平の面影(藤島武二筆/油絵 麻布) | 絵画 | 明治 | 石橋美術館 | |
飛青磁花瓶 | 工芸品 | 南宋〜元 | 石橋美術館 | |
武装石人 | 考古資料 | 古墳 | 石神山古墳 | |
木造千手観音立像 | 彫刻 | 平安 | 千手観音国宝保存協会 | |
木造阿弥陀如来立像 | 彫刻 | 鎌倉 | 専念寺 | |
紺紙金泥観普賢経 | 書跡・典籍 | 平安 | 善導寺 | |
木造善導大師坐像〈/(三祖堂安置)〉 | 彫刻 | 鎌倉 | 善導寺 | |
木造大紹正宗国師坐像〈/(所在三祖堂)〉 | 彫刻 | 鎌倉 | 善導寺 | |
太宰府天満宮文書 | 古文書 | 平安〜江戸 | 太宰府天満宮 | |
太刀〈銘俊次/〉 | 工芸品 | 鎌倉 | 太宰府天満宮 | |
梅月蒔絵文台 | 工芸品 | 室町 | 太宰府天満宮 | |
毛抜形太刀〈無銘/〉 | 工芸品 | 平安 | 太宰府天満宮 | |
蓮華唐花文〓 | 考古資料 | 奈良 | 太宰府天満宮 | |
木造清賀上人坐像 | 彫刻 | 鎌倉 | 大悲王院 | |
木造千手観音立像 | 彫刻 | 室町 | 大悲王院 | |
鷹尾神社大宮司家文書 | 古文書 | 鎌倉〜江戸 | 鷹尾神社/鷹尾公全 | |
宋版一切経 | 書跡・典籍 | 南宋 | 知恩院 | |
福岡県隅・西小田遺跡群出土品 | 考古資料 | 弥生 | 筑紫野市歴史博物館 | |
福岡県峯遺跡十号甕棺出土品 | 考古資料 | 弥生 | 筑前町 | |
木造十一面観音立像 | 彫刻 | 平安 | 長谷寺 | |
木造不動明王立像〈/(護摩堂安置)〉 | 彫刻 | 平安 | 鎮国寺 | |
木造千手観音立像〈/(所在護摩堂)〉 | 彫刻 | 平安 | 東長寺 | |
木造薬師如来坐像 | 彫刻 | 平安 | 南淋寺 | |
絹本著色釈迦三尊像 | 絵画 | 鎌倉 | 梅林寺 | |
木造女神騎牛像〈(社伝神功皇后御像)/〉 | 彫刻 | 鎌倉 | 八幡古表神社 | |
立岩遺跡堀田甕棺群出土品 | 考古資料 | 弥生 | 飯塚市歴史民俗資料館 | |
木造十一面観音立像 | 彫刻 | 平安 | 普門院 | |
木造地蔵菩薩立像 | 彫刻 | 平安 | 浮嶽神社 | |
木造如来立像 | 彫刻 | 平安 | 浮嶽神社 | |
木造仏坐像(伝薬師如来像) | 彫刻 | 平安 | 浮嶽神社 | |
鬼瓦 | 考古資料 | 奈良 | 福岡県立アジア文化交流センター | |
壺形土器 | 考古資料 | 弥生 | 福岡市 | |
壺形土器 | 考古資料 | 弥生 | 福岡市 | |
太刀〈銘則重/〉 | 工芸品 | 鎌倉 | 福岡市博物館 | |
筑前吉武遺跡出土品 | 考古資料 | 弥生 | 福岡市博物館 | |
猿投灰釉壺 | 工芸品 | 平安 | 福岡市美術館 | |
絵唐津菖蒲文茶碗 | 工芸品 | 江戸 | 福岡市美術館 | |
金剛般若経開題残巻〈弘法大師筆/(十三行)〉 | 書跡・典籍 | 平安 | 福岡市美術館 | |
金霰鮫打刀拵〈中身備州長船祐定/〉 | 工芸品 | 桃山 | 福岡市美術館 | |
月江正印墨蹟〈七言絶句七首/至正十年秋暮〉 | 書跡・典籍 | 元 | 福岡市美術館 | |
古林清茂墨蹟(泰定三年秋孟) | 書跡・典籍 | 元 | 福岡市美術館 | |
五彩魚藻文壺〈大明嘉靖年製/〉 | 工芸品 | 明 | 福岡市美術館 | |
黒糸威胴丸具足〈一の谷兜・小具足付/(黒田長政所 | 工芸品 | 桃山 | 福岡市美術館 | |
黒漆平文唐櫛笥 | 工芸品 | 平安 | 福岡市美術館 | |
紙本著色花篭図〈尾形乾山筆/〉 | 絵画 | 江戸 | 福岡市美術館 | |
紙本著色泰西風俗図〈/六曲屏風〉 | 絵画 | 桃山 | 福岡市美術館 | |
紙本著色地獄草紙断簡〈/(勘当の鬼)〉 | 絵画 | 鎌倉 | 福岡市美術館 | |
紙本著色病草紙(肥満女)〈残闕/〉 | 絵画 | 鎌倉 | 福岡市美術館 | |
紙本墨画五祖荷鋤図 | 絵画 | 南宋 | 福岡市美術館 | |
紙本墨画布袋図〈足利義持筆/〉 | 絵画 | 室町 | 福岡市美術館 | |
色絵吉野山図茶壺〈仁清作/〉 | 工芸品 | 江戸 | 福岡市美術館 | |
清拙正澄墨蹟〈秀山別称偈/嘉暦丙寅年〉 | 書跡・典籍 | 元〜南北朝 | 福岡市美術館 | |
線刻十一面観音鏡像 | 工芸品 | 平安 | 福岡市美術館 | |
太刀〈銘一/〉 | 工芸品 | 鎌倉 | 福岡市美術館 | |
短刀〈銘国吉(西蓮)/〉 | 工芸品 | 鎌倉 | 福岡市美術館 | |
童鎧残闕 | 工芸品 | 鎌倉 | 福岡市美術館 | |
銅造菩薩半跏像 | 彫刻 | 飛鳥 | 福岡市美術館 | |
波螺鈿鞍 | 工芸品 | 鎌倉 | 福岡市美術館 | |
板絵著色天部像(醍醐寺五重塔壁画断片) | 絵画 | 平安 | 福岡市美術館 | |
妙総大師道潜墨蹟〈尺牘/〉 | 書跡・典籍 | 北宋 | 福岡市美術館 | |
木造阿弥陀如来立像 | 彫刻 | 鎌倉 | 福岡市美術館 | |
木造十二神将立像 | 彫刻 | 平安 | 福岡市美術館 | |
木造十二神将立像〈/(本尊ニ属スル分)〉 | 彫刻 | 南北朝 | 福岡市美術館 | |
木造日光菩薩立像 | 彫刻 | 鎌倉 | 福岡市美術館 | |
木造薬師如来坐像 | 彫刻 | 平安 | 福岡市美術館 | |
木造薬師如来立像〈/(本堂安置)〉 | 彫刻 | 平安 | 福岡市美術館 | |
木造阿弥陀如来立像 | 彫刻 | 鎌倉 | 無量寺 | |
大友家文書 | 古文書 | 鎌倉〜 | 柳川古文書館 | |
立花家文書 | 古文書 | 室町〜明治 | 柳川古文書館 | |
木造薬師如来坐像 | 彫刻 | 平安 | 鈴熊寺 | |
石燈籠 | 工芸品 | 南北朝 | 筥崎宮 | |
経石〈正面阿弥陀如来像/背面阿弥陀経〉 | 考古資料 | 宋 | ||
五条家文書 | 古文書 | 南北朝〜江戸 | ||
銭弘俶八萬四千塔〈化字アリ/〉 | 考古資料 | 五代 | ||
筑前国四王寺阯経塚群出土品 | 考古資料 | 平安 |
![]() 高知県の国宝・重要文化財などの文化遺産 |
![]() ★各都道府県の国宝・重要文化財 |
![]() 佐賀県の国宝・重要文化財などの文化遺産 |
スポンサーリンク