岐阜県の国宝・重要文化財などの文化遺産
岐阜県の文化遺産は、国宝建造物3件、国宝美術品4件、国指定の重要文化財149件あります。
国宝
建造物 : 3件
美術品 : 4件
重要文化財
建造物 49件88棟
絵画 7件
彫刻 48件
工芸品 26件
書跡 9件
古書 5件
考古 5件
歴史 件
国宝建造物
安国寺経蔵 | 国宝 | 室町中期 | 岐阜県高山市国府町西門前 |
永保寺開山堂 | 国宝 | 室町前期 | 岐阜県多治見市虎渓山町 |
永保寺観音堂 | 国宝 | 室町前期 | 岐阜県多治見市虎渓山町 |
国宝美術品(彫刻・工芸品・絵画・書跡)
名称 | 種別1 | 種別2 | 時代 | 保管施設の名称 |
金銅獅子唐草文鉢 | 国宝 | 工芸品 | 奈良 | 護国之寺 |
絹本著色五大尊像 | 国宝 | 絵画 | 平安 | 宗教法人来振寺 |
太刀〈銘康次/〉 | 国宝 | 工芸品 | 鎌倉 | 宗教法人崇教真光 |
入唐求法巡礼行記〈円仁記/兼胤筆〉 | 国宝 | 古文書 | 鎌倉 | 安藤積産合資会社 |
名称 | 棟名 | 時代 | 所有者名 |
阿多由太神社本殿 | 室町後期 | 阿多由多神社 | |
安国寺経蔵 | 室町中期 | 安国寺 | |
永保寺開山堂 | 室町前期 | 永保寺 | |
永保寺観音堂 | 室町前期 | 永保寺 | |
円鏡寺楼門 | 鎌倉後期 | 円鏡寺 | |
願興寺本堂 | 桃山 | 願興寺 | |
吉島家住宅(岐阜県高山市大新町) | 主屋 | 明治 | |
吉島家住宅(岐阜県高山市大新町) | 文庫倉 | 明治 | |
久津八幡宮拝殿 | 桃山 | 久津八幡宮 | |
久津八幡宮本殿 | 室町中期 | 久津八幡宮 | |
旧遠山家住宅(岐阜県大野郡白川村) | 江戸後期 | 白川村 | |
旧吉真家住宅(旧所在 岐阜県吉城郡河合村) | 江戸中期 | 高山市 | |
旧若山家住宅(旧所在 岐阜県大野郡荘川村) | 江戸後期 | 高山市 | |
旧太田脇本陣林家住宅(岐阜県美濃加茂市太田町) | 質倉 | 江戸中期 | |
旧太田脇本陣林家住宅(岐阜県美濃加茂市太田町) | 借物倉 | 江戸中期 | |
旧太田脇本陣林家住宅(岐阜県美濃加茂市太田町) | 主屋 | 江戸後期 | |
旧太田脇本陣林家住宅(岐阜県美濃加茂市太田町) | 隠居家 | 江戸後期 | |
旧太田脇本陣林家住宅(岐阜県美濃加茂市太田町) | 表門 | 江戸末期 | |
旧大戸家住宅(旧所在 岐阜県大野郡白川村) | 江戸末期 | 下呂町 | |
旧田口家住宅(旧所在 岐阜県益田郡金山町) | 江戸後期 | 高山市 | |
旧田中家住宅(旧所在 岐阜県高山市冬頭町) | 江戸中期 | 高山市 | |
旧八百津発電所施設 | 余水路 | 明治 | 八百津町 |
旧八百津発電所施設 | 水槽 | 明治 | 八百津町 |
旧八百津発電所施設 | 発電所本館 | 明治 | 八百津町 |
旧八百津発電所施設 | 放水口発電所 | 明治 | 八百津町 |
旧揖斐川橋梁 | 明治 | 大垣市 | |
熊野神社本殿 | 室町後期 | 熊野神社 | |
桑原家住宅(岐阜県養老郡上石津町) | 南土蔵 | 明治 | |
桑原家住宅(岐阜県養老郡上石津町) | 表門 | 江戸後期 | |
桑原家住宅(岐阜県養老郡上石津町) | 主屋 | 江戸中期 | |
桑原家住宅(岐阜県養老郡上石津町) | 米倉 | 江戸後期 | |
桑原家住宅(岐阜県養老郡上石津町) | 西倉 | 江戸後期 | |
桑原家住宅(岐阜県養老郡上石津町) | 北倉 | 江戸中期 | |
荒城神社本殿 | 室町前期 | 荒城神社 | |
荒川家住宅(岐阜県大野郡丹生川村) | 土蔵 | 江戸中期 | 丹生川村 |
荒川家住宅(岐阜県大野郡丹生川村) | 主屋 | 江戸後期 | 丹生川村 |
国分寺本堂 | 室町中期 | 国分寺 | |
鹿苑寺地蔵堂 | 室町後期 | 鹿苑寺 | |
小坂家住宅(岐阜県美濃市) | 江戸後期 | ||
松本家住宅(岐阜県高山市上川原町) | 主屋 | 江戸後期 | 高山市 |
松本家住宅(岐阜県高山市上川原町) | 漬物蔵 | 江戸後期 | 高山市 |
松本家住宅(岐阜県高山市上川原町) | 米蔵 | 江戸後期 | 高山市 |
照蓮寺本堂 | 室町後期 | 照蓮寺 | |
新長谷寺阿弥陀堂 | 室町後期 | 新長谷寺 | |
新長谷寺客殿 | 江戸前期 | 新長谷寺 | |
新長谷寺三重塔 | 室町中期 | 新長谷寺 | |
新長谷寺釈迦堂 | 室町後期 | 新長谷寺 | |
新長谷寺大師堂 | 室町後期 | 新長谷寺 | |
新長谷寺鎮守堂 | 室町後期 | 新長谷寺 | |
新長谷寺本堂 | 室町中期 | 新長谷寺 | |
新長谷寺薬師堂 | 室町後期 | 新長谷寺 | |
真禅院 | 本地堂 | 江戸前期 | 真禅院 |
真禅院 | 三重塔 | 江戸前期 | 真禅院 |
大矢田神社 | 拝殿 | 江戸中期 | 大矢田神社 |
大矢田神社 | 本殿 | 江戸中期 | 大矢田神社 |
長蔵寺舎利塔及び須弥壇 | 室町後期 | 長蔵寺 | |
南宮神社 | 輪橋 | 江戸前期 | 南宮神社 |
南宮神社 | 下向橋 | 江戸前期 | 南宮神社 |
南宮神社 | 勅使殿 | 江戸前期 | 南宮神社 |
南宮神社 | 神輿舎 | 江戸前期 | 南宮神社 |
南宮神社 | 楼門 | 江戸前期 | 南宮神社 |
南宮神社 | 回廊 | 江戸前期 | 南宮神社 |
南宮神社 | 高舞殿 | 江戸前期 | 南宮神社 |
南宮神社 | 摂社南大神神社本殿 | 江戸前期 | 南宮神社 |
南宮神社 | 拝殿 | 江戸前期 | 南宮神社 |
南宮神社 | 摂社高山神社本殿 | 江戸前期 | 南宮神社 |
南宮神社 | 幣殿 | 江戸前期 | 南宮神社 |
南宮神社 | 本殿 | 江戸前期 | 南宮神社 |
南宮神社 | 回廊 | 江戸前期 | 南宮神社 |
南宮神社 | 摂社七王子神社本殿 | 江戸前期 | 南宮神社 |
南宮神社 | 神官廊 | 江戸前期 | 南宮神社 |
南宮神社 | 摂社樹下神社本殿 | 江戸前期 | 南宮神社 |
南宮神社 | 摂社隼人神社本殿 | 江戸前期 | 南宮神社 |
南宮神社 | 鳥居 | 江戸前期 | 南宮神社 |
日下部家住宅(岐阜県高山市大新町) | 新倉 | 明治 | |
日下部家住宅(岐阜県高山市大新町) | 主屋 | 明治 | |
日下部家住宅(岐阜県高山市大新町) | 文庫倉 | 明治 | |
日吉神社三重塔 | 室町後期 | 日吉神社 | |
日竜峯寺多宝塔 | 鎌倉後期 | 日竜峯寺 | |
白山神社拝殿 | 室町後期 | 白山神社 | |
美濃橋 | 大正 | 美濃市 | |
武並神社本殿 | 室町後期 | 武並神社 | |
牧村家住宅(岐阜県揖斐郡大野町) | 江戸中期 | ||
明鏡寺観音堂 | 室町後期 | 明鏡寺 | |
薬師堂 | 室町前期 | 瑞岸寺 | |
和田家住宅(岐阜県大野郡白川村荻町) | 便所 | 江戸末期 | |
和田家住宅(岐阜県大野郡白川村荻町) | 主屋 | 江戸末期 | |
和田家住宅(岐阜県大野郡白川村荻町) | 土蔵 | 江戸末期 |
名称 | 種別2 | 時代 | 保管施設の名称 |
塑造瑞厳和尚坐像〈(頭部木造)/(開山堂安置)〉 | 彫刻 | 南北朝 | 安国寺 |
雲居寺結縁経後宴歌合 | 書跡・典籍 | 平安 | 安藤積産合資会社 |
源氏物語〈早蕨/〉 | 書跡・典籍 | 鎌倉 | 安藤積産合資会社 |
源頼朝文書(三通) | 古文書 | 鎌倉 | 安藤積産合資会社 |
古今和歌集〈藤原定家筆/〉 | 書跡・典籍 | 鎌倉 | 安藤積産合資会社 |
紙本墨書近江国司解(天平十八年七月十一日) | 古文書 | 奈良 | 安藤積産合資会社 |
出羽守経仲歌合 | 書跡・典籍 | 平安 | 安藤積産合資会社 |
前右衛門佐源経仲歌合 | 書跡・典籍 | 平安 | 安藤積産合資会社 |
大般若経〈巻第九十五/(池上内親王御願経)〉 | 書跡・典籍 | 平安 | 安藤積産合資会社 |
銅造菩薩立像 | 彫刻 | 飛鳥 | 安藤積産合資会社 |
唯識義私記〈自巻第一/至巻第六〉 | 書跡・典籍 | 平安 | 安藤積産合資会社 |
木造聖観音立像 | 彫刻 | 室町 | 永泉寺 |
絹本著色千手観音像 | 絵画 | 南宋 | 永保寺 |
木造聖観音立像 | 彫刻 | 平安 | 円興寺 |
木造金剛力士立像 | 彫刻 | 鎌倉 | 円鏡寺 |
木造聖観音立像 | 彫刻 | 平安 | 円鏡寺 |
木造不動明王立像 | 彫刻 | 平安 | 円鏡寺 |
楽市楽座制札 | 古文書 | 室町〜桃山 | 円徳寺 |
木造薬師如来立像 | 彫刻 | 平安 | 延算寺 |
板彫法華曼荼羅 | 彫刻 | 平安 | 横蔵寺 |
木造金剛力士立像 | 彫刻 | 鎌倉 | 横蔵寺 |
木造四天王立像 | 彫刻 | 室町 | 横蔵寺 |
木造十二神将立像 | 彫刻 | 平安〜室町 | 横蔵寺 |
木造深沙大将立像 | 彫刻 | 平安 | 横蔵寺 |
木造大日如来坐像〈/(三重塔安置)〉 | 彫刻 | 平安 | 横蔵寺 |
木造薬師如来坐像 | 彫刻 | 鎌倉 | 横蔵寺 |
木造千手観音立像 | 彫刻 | 平安 | 乙津寺 |
木造毘沙門天立像 | 彫刻 | 平安 | 乙津寺 |
木造韋駄天立像 | 彫刻 | 鎌倉 | 乙津寺 |
木造毘沙門天立像 | 彫刻 | 平安 | 華厳寺 |
美濃国稲葉郡山田寺塔心礎納置銅壺 | 考古資料 | 奈良 | 各務原市埋蔵文化財調査センター |
木造毘沙門天立像 | 彫刻 | 鎌倉 | 岩滝山奉賛会 |
木造阿弥陀如来坐像 | 彫刻 | 鎌倉 | 願興寺 |
木造阿弥陀如来立像〈/(本堂安置)〉 | 彫刻 | 平安 | 願興寺 |
木造四天王立像 | 彫刻 | 平安〜鎌倉 | 願興寺 |
木造釈迦如来及両脇侍像 | 彫刻 | 鎌倉 | 願興寺 |
木造十二神将立像 | 彫刻 | 平安 | 願興寺 |
木造薬師如来及両脇侍像 | 彫刻 | 平安 | 願興寺 |
能装束 | 工芸品 | 桃山 | 岐阜県博物館 |
木造菩薩坐像 | 彫刻 | 平安 | 岐阜県博物館 |
岐阜県老洞一号窯跡出土品 | 考古資料 | 奈良 | 岐阜市歴史博物館 |
太刀〈銘景依造/〉 | 工芸品 | 鎌倉 | 岐阜市歴史博物館 |
寸松庵色紙(ふみわけて) | 書跡・典籍 | 平安 | 個人 |
太刀〈銘遠近/〉 | 工芸品 | 鎌倉 | 個人 |
太刀〈銘兼氏/〉 | 工芸品 | 南北朝 | 個人 |
太刀〈銘正恒/〉 | 工芸品 | 平安 | 個人 |
浅鉢形土器/岐阜県高山市片野町糠塚遺跡第一号住居跡出土 | 考古資料 | 縄文 | 高山市郷土館 |
二木長嘯収集石器類 | 考古資料 | 縄文 | 高山市郷土館 |
太刀〈無銘/〉 | 工芸品 | 鎌倉 | 国分寺 |
木造観世音菩薩立像 | 彫刻 | 平安 | 国分寺 |
木造薬師如来坐像 | 彫刻 | 平安 | 国分寺 |
木造薬師如来坐像 | 彫刻 | 平安 | 国分寺 |
太刀〈銘吉則/〉 | 工芸品 | 室町 | 榊山神社 |
花園天皇宸翰御消息(正月十四日) | 古文書 | 鎌倉 | 慈恩寺 |
木造千手観音坐像 | 彫刻 | 平安 | 慈恩寺 |
太刀〈銘了戒/〉 | 工芸品 | 鎌倉 | 宗教法人崇教真光 |
能装束類 | 工芸品 | 室町〜桃山 | 春日神社 |
木造能狂言面 | 彫刻 | 室町、桃山、江戸 | 春日神社 |
絹本著色斎藤義竜像 | 絵画 | 桃山 | 常在寺 |
絹本著色斎藤道三像 | 絵画 | 室町 | 常在寺 |
那比新宮信仰資料 | 工芸品 | 鎌倉〜南北朝 | 新宮神社 |
厨子入木造阿弥陀如来立像 | 彫刻 | 鎌倉 | 新長谷寺 |
木造十一面観音立像 | 彫刻 | 鎌倉 | 新長谷寺 |
梵鐘 | 工芸品 | 奈良 | 真禅院 |
木造釈迦如来坐像〈/(釈迦堂安置)〉 | 彫刻 | 平安 | 真長寺 |
太刀〈銘備前国長船住近景/〉 | 工芸品 | 鎌倉 | 神明神社 |
大般若経〈巻第百十三残巻/(天暦七年七月十三日錦村主実貫願経)〉 | 書跡・典籍 | 平安 | 星宮神社 |
木造十一面観音坐像 | 彫刻 | 平安 | 清水寺 |
銅造虚空蔵菩薩坐像 | 彫刻 | 鎌倉 | 大師講 |
宋版一切経 | 書跡・典籍 | 南宋 | 長瀧寺 |
木造四天王立像 | 彫刻 | 鎌倉 | 長瀧寺 |
木造釈迦如来及両脇侍坐像 | 彫刻 | 鎌倉 | 長瀧寺 |
木造薬師如来坐像 | 彫刻 | 平安 | 東円寺 |
梵鐘 | 工芸品 | 鎌倉 | 徳勝寺 |
太刀〈銘康光/〉 | 工芸品 | 室町 | 南宮神社 |
太刀〈銘三条/〉 | 工芸品 | 平安 | 南宮神社 |
鉾〈無銘/〉 | 工芸品 | 平安 | 南宮神社 |
石造狛犬 | 彫刻 | 桃山 | 日吉神社 |
木造十一面観音坐像 | 彫刻 | 平安 | 日吉神社 |
木造地蔵菩薩坐像 | 彫刻 | 平安 | 日吉神社 |
黄地牡丹文様繍狩衣 | 工芸品 | 江戸 | 白山神社 |
黄地蝶梅文様繍狩衣 | 工芸品 | 江戸 | 白山神社 |
古瀬戸黄釉瓶子 | 工芸品 | 鎌倉 | 白山神社 |
石燈籠 | 工芸品 | 鎌倉 | 白山神社 |
鉄製斧〈木柄付/〉 | 工芸品 | 鎌倉 | 白山神社 |
鉄蛭巻手鉾 | 工芸品 | 鎌倉 | 白山神社 |
銅仏餉鉢 | 工芸品 | 鎌倉〜南北朝 | 白山神社 |
木造古楽面 | 彫刻 | 室町〜江戸 | 白山神社 |
木造神像 | 彫刻 | 平安〜鎌倉 | 八幡神社 |
岐阜県中野山越遺跡出土品 | 考古資料 | 縄文 | 飛騨市 |
乾漆十一面観音立像(本堂安置) | 彫刻 | 奈良 | 美江寺 |
木造地蔵菩薩半跏像〈/(地蔵堂安置)〉 | 彫刻 | 平安 | 明星輪寺 |
剣〈銘不明/〉 | 工芸品 | 平安 | 養老寺 |
太刀〈銘国光(粟田口/〉 | 工芸品 | 鎌倉 | 養老寺 |
木造十一面千手観音立像 | 彫刻 | 平安 | 養老寺 |
絹本著色愛染明王像 | 絵画 | 鎌倉 | |
絹本著色宝樓閣曼荼羅図 | 絵画 | 鎌倉 | |
絹本著色閻魔天像 | 絵画 | 平安 | |
紙本墨画雲竜図〈応挙筆/六曲屏〉 | 絵画 | 江戸 |
![]() 長野県の国宝・重要文化財などの文化遺産 |
![]() ★各都道府県の国宝・重要文化財 |
![]() 静岡県の国宝・重要文化財などの文化遺産 |
スポンサーリンク